2010年05月04日
お大師堂めぐり
本日の「お大師堂めぐり」(豊島の西国三十三箇所めぐり)は、
歩いてまわったので、久々にゆっくりと風景を堪能できました。。
最初に、家から一番近い家浦浜部落の
「第5・6番 宮の下大師堂」

道を隔てた前には、
お地蔵さんがお祀りされてます。

こちらでは、
赤米のご飯と赤飯とゆで卵を
いただきました。
続いて、家浦岡部落へ
「第17番 一番大師堂」
(おにぎりをいただきました。)


「第15・16番 眼明寺」
(甘酒をいただきました。)


「第12・13番 豊玉社・やすみ場大師堂」
(ゆで卵とかわいい袋をいただきました。)


「第8番 中村條集会所(ゆるぎ大師堂)」
(パンをいただきました。)


「第9番 観音寺」
(ご飯をいただきました。)


ここは、豊島で一番古いお寺らしいです。
木造の聖観音菩薩立像は平安時代後期の作らしいです。


「第10・11番 明光寺」
(お菓子袋をいただきました。)


続いて、甲部落へ
3月末に見た菜の花が、まだ咲いてました。。

「第33番 薬師堂」
(ありゃ、お堂の写真撮り忘れてました。)
(トコロテンをいただきました。)


こちらには、霊験あらたかな「首なし地蔵」があります。
ここから、唐櫃岡部落を目指します。
結構な上り坂ですが、絶景な風景が見えます。。
(本日は残念ながら、モヤの影響であんまり見えませんでした。)


「第31番 南大師堂」
(赤飯をいただきました。)


小豆島方面も、高松方面も、ほとんど見えてません。。


ちょっと疲れてきたところで、
牛さん発見。。
ちょこっと癒されたかな。
「第25番 地蔵堂(浜道大師堂)」
(ご飯をいただきました。)


「第27番 清水観音堂」
(赤飯をいただきました。)


こちらが、香川の名水にも
選ばれてる清水です。
手を洗い、少し飲みました。
こちらの部落には、まだ回るところがあるのですが、
時間の都合上と、場所がわからなかったのとで
今回はこの2箇所のみにしました。
来年は、全部回ってみたいと思います。
とりあえず、硯部落を目指しました。。
途中で、
美術館建設現場が
見えました。
もう少しだ。。
「第21番 掘割」
ここより、硯部落へ入ります。
「第20番 硯虻大師堂」
(お菓子をいただきました。)


ここの部落もまだあったみたいですが、
場所がわからなかったので、来年チャレンジします。
今回は、
時間にして約3時間ちょっと、
歩行距離は約11km、
歩数は約17,000歩でした。
来年も、休日の日に当たればいいのですが・・・。
歩いてまわったので、久々にゆっくりと風景を堪能できました。。
最初に、家から一番近い家浦浜部落の
「第5・6番 宮の下大師堂」
道を隔てた前には、
お地蔵さんがお祀りされてます。
赤米のご飯と赤飯とゆで卵を
いただきました。
続いて、家浦岡部落へ
「第17番 一番大師堂」
(おにぎりをいただきました。)
「第15・16番 眼明寺」
(甘酒をいただきました。)
「第12・13番 豊玉社・やすみ場大師堂」
(ゆで卵とかわいい袋をいただきました。)
「第8番 中村條集会所(ゆるぎ大師堂)」
(パンをいただきました。)
「第9番 観音寺」
(ご飯をいただきました。)
ここは、豊島で一番古いお寺らしいです。
木造の聖観音菩薩立像は平安時代後期の作らしいです。
「第10・11番 明光寺」
(お菓子袋をいただきました。)
続いて、甲部落へ
3月末に見た菜の花が、まだ咲いてました。。
「第33番 薬師堂」
(ありゃ、お堂の写真撮り忘れてました。)
(トコロテンをいただきました。)
こちらには、霊験あらたかな「首なし地蔵」があります。
ここから、唐櫃岡部落を目指します。
結構な上り坂ですが、絶景な風景が見えます。。
(本日は残念ながら、モヤの影響であんまり見えませんでした。)
「第31番 南大師堂」
(赤飯をいただきました。)
小豆島方面も、高松方面も、ほとんど見えてません。。
牛さん発見。。
ちょこっと癒されたかな。
「第25番 地蔵堂(浜道大師堂)」
(ご飯をいただきました。)
「第27番 清水観音堂」
(赤飯をいただきました。)
選ばれてる清水です。
手を洗い、少し飲みました。
こちらの部落には、まだ回るところがあるのですが、
時間の都合上と、場所がわからなかったのとで
今回はこの2箇所のみにしました。
来年は、全部回ってみたいと思います。
とりあえず、硯部落を目指しました。。
美術館建設現場が
見えました。
ここより、硯部落へ入ります。
「第20番 硯虻大師堂」
(お菓子をいただきました。)
ここの部落もまだあったみたいですが、
場所がわからなかったので、来年チャレンジします。
今回は、
時間にして約3時間ちょっと、
歩行距離は約11km、
歩数は約17,000歩でした。
来年も、休日の日に当たればいいのですが・・・。
Posted by ペンペン at 17:56│Comments(4)
│実家(豊島)
この記事へのコメント
お疲れさまでした
ヽ(´ー`)ノ
私も
子供の野球の予定によりますが
是非とも。
豊島めぐり
またまた奥が深い。
ヽ(´ー`)ノ
私も
子供の野球の予定によりますが
是非とも。
豊島めぐり
またまた奥が深い。
Posted by ウインク'-^バード at 2010年05月04日 18:17
ウインク'-^バード様
ぜひ、来年は一緒にまわりましょうよ。。\(^▽^)/
昔っからある行事に参加するのもおもっしょいですよ。。
ぜひ、来年は一緒にまわりましょうよ。。\(^▽^)/
昔っからある行事に参加するのもおもっしょいですよ。。
Posted by ペンペン
at 2010年05月04日 21:06

お酒くれたらいいのにね~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月05日 05:07
シネマ大好き娘様
ダメですよ。。
お酒なんか出されたら、半分まわったくらいで、
「もう、歩けない。。」ってなっちゃいますよ。。^^;
それに、お賽銭も沢山出さなきゃ・・・。
ダメですよ。。
お酒なんか出されたら、半分まわったくらいで、
「もう、歩けない。。」ってなっちゃいますよ。。^^;
それに、お賽銭も沢山出さなきゃ・・・。
Posted by ペンペン
at 2010年05月05日 06:21
