2012年09月17日
国道フェリーの思い出
あと一ヶ月で運休となる国道フェリー。。
今は、実家(豊島)と高松を往復するときには
直行の高速艇を利用してますが、
10年以上前までは高速艇も無かったので、
宇野港経由で毎週末、往復してました。。
その当時は、四国フェリーがメインだったけど、
たまに国道フェリーに乗ることもあった。。
その当時は、
まだ『船内うどん』も無かったような・・・・・。。
もっぱら、四国フェリーで船内うどんを
食べてましたわ。。
小学生の頃、
国道フェリーに乗る楽しみといったら、
売店で、五色のおにぎり弁当とゆで卵を
買ってもらうことだったかな。。
当時は、10年前に亡くなった親父が、
四国フェリーに勤務してたので、
あんまり国道フェリーに乗ることが無かったなぁ。。
もっともっと前、幼稚園の頃は、
今の噴水のあたりに、

デカイ水槽があって、
デカイ鯉が泳いでた記憶が・・・・。。
たしか、それが楽しみだったような。。。。
もっとも、当時はこんな景色も無かったしな。。

まぁ、あっても興味はなかったんだろうな。。
あっ、これも無かったけど、

あったら、興味もってたかも・・・・・。。
そういえば、
客室が今のように狭くなったのは、
いつからなんだろうか?
と、思って調べたら、
現在のフェリーは、1988年以降に就航したもので、
2代目だったんだ。。
どうりでね、
なんとなく大きさも昔と違うなとは思ってたんだけど、
船自体が違ってたのね。。
今は、実家(豊島)と高松を往復するときには
直行の高速艇を利用してますが、
10年以上前までは高速艇も無かったので、
宇野港経由で毎週末、往復してました。。
その当時は、四国フェリーがメインだったけど、
たまに国道フェリーに乗ることもあった。。
その当時は、
まだ『船内うどん』も無かったような・・・・・。。
もっぱら、四国フェリーで船内うどんを
食べてましたわ。。
小学生の頃、
国道フェリーに乗る楽しみといったら、
売店で、五色のおにぎり弁当とゆで卵を
買ってもらうことだったかな。。
当時は、10年前に亡くなった親父が、
四国フェリーに勤務してたので、
あんまり国道フェリーに乗ることが無かったなぁ。。
もっともっと前、幼稚園の頃は、
今の噴水のあたりに、
デカイ水槽があって、
デカイ鯉が泳いでた記憶が・・・・。。
たしか、それが楽しみだったような。。。。
もっとも、当時はこんな景色も無かったしな。。
まぁ、あっても興味はなかったんだろうな。。
あっ、これも無かったけど、
あったら、興味もってたかも・・・・・。。
そういえば、
客室が今のように狭くなったのは、
いつからなんだろうか?
と、思って調べたら、
現在のフェリーは、1988年以降に就航したもので、
2代目だったんだ。。
どうりでね、
なんとなく大きさも昔と違うなとは思ってたんだけど、
船自体が違ってたのね。。
Posted by ペンペン at 21:11│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
どこかに建造した会社の名前のプレートがあるはず(~o~)設計はトーチャンカモ。
Posted by ウインク'-^バード at 2012年09月18日 08:38
ウインク'-^バード様
たしか、船の略図みたいなのが、どこかにあったはず。。。
運休前に乗ってみませんか?
たしか、船の略図みたいなのが、どこかにあったはず。。。
運休前に乗ってみませんか?
Posted by ペンペン
at 2012年09月18日 10:44
