2012年11月20日
『アート』って?
またまた、
昨夜観た映画『百年の時計』の話になるけど、
映画の中で、
ミッキー・カーチス演じる芸術家の安藤行人が
言った『”アート”とは何だ?』が印象的だった。。
ホント、”アート”ってなんだ。。
日本語だと、「芸術」になるんだろうけど、
では、「芸術」とは何だ???
「Wikipedia」から転記すると、
芸術(げいじゅつ)とは、
表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、
精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。
美術、文芸、音楽、建築、演劇などを指す。
ということは、
表現者は、作品に何らかのメッセージを込め、
鑑賞者は、そのメッセージのひとつでも感じ取らなければ、
芸術とは言えないのか?
確かに、『ピカソ』の絵なんか見たって、
さっぱりわからないものではあるが、
何かしらの気迫みたいなものは感じると思う。。
風景写真にしても、
広大さ、美しさ、迫力、和み等の
何以下の感動が与えられるような写真は
カメラマンが何かを感じ、
それを伝えたいと思って撮ったに違いない。。
逆に、何も感じ取れない写真って、
ただの証拠写真にしかならないわな。。
何で、こんなことを思ったかって言うと、
今朝サンポートにて、
いつものように写真を撮った瞬間に、
自分の撮ってる写真って、
ただの証拠写真なんだなぁって思えたからと、
昨夜の映画のあの一言が引っかかってたからかな。。
見てくれる人に感動の与えられる写真って、
やはり、シャッターを押すたびに、
この瞬間を伝えたいって思いが無ければ
いけないんだろうな。。
昔のフィルムカメラのときには、
確かに一瞬一瞬大事に撮っていたわ。。
でも、デジタルになって、
撮ったあとその場で直ぐに確認でき、
いらなければ削除できるようになった。。
とりあえず、何枚か撮ってれば、
1枚くらいはいいものが撮れてる。。
その分、一瞬一瞬大事さを忘れてる。。
その結果が、今朝撮ったこの写真。。

自分が見ても、何も伝わってこない・・・・。。
これじゃ、ここからの景色の素晴らしさが
伝わらないよね。。
まぁ、プロではないし・・・、って言えばそれまでだけど。。。
これからも、
証拠写真ばかりになるとは思うけど、
少しは美しさや和みが伝わるような
写真が撮れるように、一瞬一瞬を大事に撮りたいな。。
昨夜観た映画『百年の時計』の話になるけど、
映画の中で、
ミッキー・カーチス演じる芸術家の安藤行人が
言った『”アート”とは何だ?』が印象的だった。。
ホント、”アート”ってなんだ。。
日本語だと、「芸術」になるんだろうけど、
では、「芸術」とは何だ???
「Wikipedia」から転記すると、
芸術(げいじゅつ)とは、
表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことなどで、
精神的・感覚的な変動を得ようとする活動。
美術、文芸、音楽、建築、演劇などを指す。
ということは、
表現者は、作品に何らかのメッセージを込め、
鑑賞者は、そのメッセージのひとつでも感じ取らなければ、
芸術とは言えないのか?
確かに、『ピカソ』の絵なんか見たって、
さっぱりわからないものではあるが、
何かしらの気迫みたいなものは感じると思う。。
風景写真にしても、
広大さ、美しさ、迫力、和み等の
何以下の感動が与えられるような写真は
カメラマンが何かを感じ、
それを伝えたいと思って撮ったに違いない。。
逆に、何も感じ取れない写真って、
ただの証拠写真にしかならないわな。。
何で、こんなことを思ったかって言うと、
今朝サンポートにて、
いつものように写真を撮った瞬間に、
自分の撮ってる写真って、
ただの証拠写真なんだなぁって思えたからと、
昨夜の映画のあの一言が引っかかってたからかな。。
見てくれる人に感動の与えられる写真って、
やはり、シャッターを押すたびに、
この瞬間を伝えたいって思いが無ければ
いけないんだろうな。。
昔のフィルムカメラのときには、
確かに一瞬一瞬大事に撮っていたわ。。
でも、デジタルになって、
撮ったあとその場で直ぐに確認でき、
いらなければ削除できるようになった。。
とりあえず、何枚か撮ってれば、
1枚くらいはいいものが撮れてる。。
その分、一瞬一瞬大事さを忘れてる。。
その結果が、今朝撮ったこの写真。。
自分が見ても、何も伝わってこない・・・・。。
これじゃ、ここからの景色の素晴らしさが
伝わらないよね。。
まぁ、プロではないし・・・、って言えばそれまでだけど。。。
これからも、
証拠写真ばかりになるとは思うけど、
少しは美しさや和みが伝わるような
写真が撮れるように、一瞬一瞬を大事に撮りたいな。。
Posted by ペンペン at 11:46│Comments(0)
│その他