2013年08月10日
実家(豊島)へ
今週も、ドタバタしてる間に週末になりました。
今日から、お盆休み突入の会社も多いんだろうな。
とりあえず、その中の一人として、お盆の間は実家(豊島)に
ひきこもってきます。
が、高松港の高速の切符売り場の前まで来たら、

(;゜0゜)グェッ!凄い人。
こんなのに並べるかと、
昨日船の関係者の方に言われたように、
島民優先なので、整理券なしでならんでます。

第一浮き桟橋も、女木島・男木島行きの人でいっぱい。

こりゃ、島外からお盆に帰省する人達が大変だ。
三年前と同じように、帰るのを諦める人も多いのでは・・・。
ここら辺が、三年前と全く改善されてないんだよな。
島民の足の船を島民が優先されるように、もっと考えてほしいもんだ。
全てを予約制にして、島へ入る人数を規制するってのもありかと思うけど。
まぁ、とりあえず事故に巻き込まれないことを祈るのみだ。
今日から、お盆休み突入の会社も多いんだろうな。
とりあえず、その中の一人として、お盆の間は実家(豊島)に
ひきこもってきます。
が、高松港の高速の切符売り場の前まで来たら、

(;゜0゜)グェッ!凄い人。
こんなのに並べるかと、
昨日船の関係者の方に言われたように、
島民優先なので、整理券なしでならんでます。

第一浮き桟橋も、女木島・男木島行きの人でいっぱい。

こりゃ、島外からお盆に帰省する人達が大変だ。
三年前と同じように、帰るのを諦める人も多いのでは・・・。
ここら辺が、三年前と全く改善されてないんだよな。
島民の足の船を島民が優先されるように、もっと考えてほしいもんだ。
全てを予約制にして、島へ入る人数を規制するってのもありかと思うけど。
まぁ、とりあえず事故に巻き込まれないことを祈るのみだ。
Posted by ペンペン at 07:53│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
失礼します。
昨日、男木島に行ってきましたが、
フェリーは、島民の方や島にお仕事の方は優先的に乗船されていましたよ。
(乗船待ちの列も、観光客とは別のところです。)
ちなみに、昨日の高松港8:00発の1便は、積み残しはありませんでした。
昨日、男木島に行ってきましたが、
フェリーは、島民の方や島にお仕事の方は優先的に乗船されていましたよ。
(乗船待ちの列も、観光客とは別のところです。)
ちなみに、昨日の高松港8:00発の1便は、積み残しはありませんでした。
Posted by ぼんぼや at 2013年08月11日 05:34
ぼんぼや様
今回は、「めおん」のほうは、乗船待ちの列を分けてるんですね。。
高松港の浮桟橋とか、フェリー乗り場のように広い場所では、それは可能だけど、
島の小さい浮桟橋では難しいですね。。
時間帯によっては、船が2隻並ぶこともあるので。。
ただ、島民優先を快く思ってない観光客もいるのも耳にします。
(確かに、列に並ばず、横からスッときて割り込んで乗るズルい地元人もいます。。)
3年前の「瀬戸芸」の時、各島々で帰省を諦めたいう話も結構聞いてました。
それと、朝一便目はほとんど積み残しはないと思います。。
大体のアート会場が9時以降の開場のため、そんなに早くから行ってもと思う人もいるでしょう。。
今回は、「めおん」のほうは、乗船待ちの列を分けてるんですね。。
高松港の浮桟橋とか、フェリー乗り場のように広い場所では、それは可能だけど、
島の小さい浮桟橋では難しいですね。。
時間帯によっては、船が2隻並ぶこともあるので。。
ただ、島民優先を快く思ってない観光客もいるのも耳にします。
(確かに、列に並ばず、横からスッときて割り込んで乗るズルい地元人もいます。。)
3年前の「瀬戸芸」の時、各島々で帰省を諦めたいう話も結構聞いてました。
それと、朝一便目はほとんど積み残しはないと思います。。
大体のアート会場が9時以降の開場のため、そんなに早くから行ってもと思う人もいるでしょう。。
Posted by ペンペン
at 2013年08月11日 23:33
