2014年05月18日
奥が深い
本日は、お散歩しながらの撮影講座参加。。
前回の講座にて、
絞りや露出やホワイトバランスによる違いを教えていただいてけど、
ホワイトバランスの調整による撮影などは使うことがないと
思ってたけど、実践でやってみるとこれは便利って感じ。。
最初にホワイトバランスをいじって撮ろうとすると、
何故かセピアモードに・・・。。

オートモードに戻すと、カラーなってる。。

( ̄ー ̄?).....??アレ??
壊れた・・・か?
後半になって、やっと原因がわかった。。
やはり、ホワイトバランスをいじるときに、
フィルターモードもいじってたようだ。。
とりあえず、元に戻ったので、
ホワイトバランスの数値による違いが実感できた。。
その時の天候などによって、
思い通りの色合いが出せるようにできるなんて・・・。。
たとえば、
ノーマルに撮っても白いバラが、

ホワイトバランスの数値を下げることによって、
更に白く(少し青っぽいけど)、鮮やかに撮れました。。

逆に、赤いバラも、

数値を上げることによって、
優しい赤い色へと変わりました。。

こちらも、ホワイトバランス下げて撮ってみました。

また、カメラの機能の意味が少しわかりました。。
これで、また少しカメラが扱えるように
レベルアップできるかな。。
前回の講座にて、
絞りや露出やホワイトバランスによる違いを教えていただいてけど、
ホワイトバランスの調整による撮影などは使うことがないと
思ってたけど、実践でやってみるとこれは便利って感じ。。
最初にホワイトバランスをいじって撮ろうとすると、
何故かセピアモードに・・・。。
オートモードに戻すと、カラーなってる。。
( ̄ー ̄?).....??アレ??
壊れた・・・か?
後半になって、やっと原因がわかった。。
やはり、ホワイトバランスをいじるときに、
フィルターモードもいじってたようだ。。
とりあえず、元に戻ったので、
ホワイトバランスの数値による違いが実感できた。。
その時の天候などによって、
思い通りの色合いが出せるようにできるなんて・・・。。
たとえば、
ノーマルに撮っても白いバラが、
ホワイトバランスの数値を下げることによって、
更に白く(少し青っぽいけど)、鮮やかに撮れました。。
逆に、赤いバラも、
数値を上げることによって、
優しい赤い色へと変わりました。。
こちらも、ホワイトバランス下げて撮ってみました。
また、カメラの機能の意味が少しわかりました。。
これで、また少しカメラが扱えるように
レベルアップできるかな。。
Posted by ペンペン at 14:34│Comments(0)
│その他