あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
アクセスカウンタ

ジオターゲティング



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年09月25日

瀬戸内芸術祭の落とし穴 Part2

今回は、「島民の優先権はないのか?

週末、実家(豊島)へ帰るとき、

いつも時期なら7時40分発の豊島行きの船に乗るために、

10分前くらいサンポートにある第2浮桟橋へ着くように
行ってるのだけど、

今の芸術祭の期間中になってからは、

船の回数券を買ってるので、

20分くらい前に着くように行ってた。。

ところが、9月に入ってからは

切符と一緒に整理券も必要になったため、

回数券を持ってても整理券をもらうために、

切符売り場に並ばなくてはならなくなった。。

現在は、、20分前に行ったのでは、遅い。。

今朝は、昨日見た海上保安庁の巡視艇「まつうら」

7時に出港ってことだったので、

早めに家を出て、7時にはサンポートに着いたのだけど、

なんと、切符売り場の前にはすでに行列が・・・・・。

瀬戸内芸術祭の落とし穴 Part2

3~4人警備の方がいて誘導や整理をしてたので、

「地元へ帰るためであり、回数券があるので優先して

整理券をもらえないか」と言っても

「並んでください」の一点張り。。

しかたがないので並んだのだが、納得できるものではない。

たまたま、人員を数えるために出てきた方が

地元の知ってる方だったので、優先して整理券をくれたので

いつもの時間の船に乗ることができた。

午後は逆で、豊島から乗船する方がいっぱいである。

先週も、たまたま30分前に乗り場へ行ったら

すでに50人以上の行列・・・・。

通常、地元の人は10分前になってチラホラと来る。。

知らずに、いつもどおりに来ると乗れない可能性がある。


今朝、豊島の港に着いたときに、

これから高松の病院へお見舞いに行くっていう

近所のおばあちゃんに会ったが、

帰りは、いっぱいで乗れないから

高松から宇野経由で帰ってくるって言ってた。。

高松からだと30分ちょっとで帰ってこられるのに、

宇野経由だと2時間近くになる。。

しかも、すべてフェリーになるので、

階段で乗り降りしなくてはならない。。

足の悪いお年寄りにはキツイものです。

観光でくる方は、

そういうのを分かってて来るんだからいいけど・・・。


何とか、地元優先ていうようにできないものだろうか?

男木島や女木島のほうは、どうなんだろうか?

島民が地元へ帰るために、

また地元から出るために30分以上並ぶってものも

おかしなものである。。

島民は、島の中だけでずっと暮らしてるわけではない。

病院へ行ったり、島に売ってないものを買いに行ったり、

学生だったら島外の学校へ行ってる人もいる。



また、私のように週末のみ島で暮らす人、

反対に週末以外は島で暮らす人もいます。


これは、今朝の豊島にて

10時発の犬島行きの船の切符を買うために並んでる人が

建物の外にまではみ出てる光景です。。

瀬戸内芸術祭の落とし穴 Part2

販売は30分前からですが、まだ販売まで10分以上あります。

確かに、犬島には今しか行く機会がないから、

珍し半分で行きたがるのも無理はないけど・・・・。

何とか、臨時便で切符を買った人は乗れたようで、

犬島行きの「ラブバード」が出港していきました。
瀬戸内芸術祭の落とし穴 Part2

瀬戸内国際芸術祭の主催者側には、

想定内なのか想定外なのか、嬉しい誤算なのかわかりませんが、

普段の島の風景とは全く異なってます。

異様としか思えない。。


では、なぜ犬島行きの船が「直島-豊島-犬島」で無くてはならないのか?

「宇野-犬島」「小豆島-犬島」でも良かったのでは・・・。

何か、引っかかる点は多すぎるように感じます。。


part1【土日祝日、島には医者がいません】は、こちら。。




にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 香川県情報へポチッと押してみまいね。。。(・-・*)ヌフフ♪
同じカテゴリー(その他)の記事画像
実家へ帰ります
備忘録
母の誕生日
強風波浪の中、高松へ
ワカメ採取
1月15日備忘録
同じカテゴリー(その他)の記事
 実家へ帰ります (2025-04-26 10:49)
 備忘録 (2025-02-18 13:35)
 母の誕生日 (2025-02-16 22:18)
 強風波浪の中、高松へ (2025-02-05 15:59)
 ワカメ採取 (2025-02-03 11:55)
 1月15日備忘録 (2025-01-15 13:34)

Posted by ペンペン at 13:15│Comments(2)その他
この記事へのコメント
島民は優先であるべきだと思う…


整理券って…
整理券までいるの?
Posted by kirin at 2010年09月25日 13:49
kirin様
実家(豊島)のほうでは、何とか並ばなくても
整理券をもらえる方法が分かりました。。
高松側でも上手くもらえる方法を考えてみますわ。。

今は、どの船も、2日間有効のパスポートを買ってても
整理券がないと乗れないですよ。
ただし、フェリーは別です。。
Posted by ペンペンペンペン at 2010年09月27日 00:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸内芸術祭の落とし穴 Part2
    コメント(2)