2011年03月11日
これは便利だ
iPhoneの無料アプリの『JogNote』。。
移動した距離・時間・消費カロリーおよび、
移動ルートまで計測できるようになってます。。
また、移動時間も、信号待ちなどの停止に
計測するかしないかも設定できます。。
今朝は、
停止時間も含む設定で計測してみました。
(って、今日はあんまり信号待ちは無かったけど・・。)

平均速度が、10km/hってことは、
1kmを6分ってことだし、
10kmを1時間ってことだよなぁ。。
(ハーフマラソンなんか出たら、2時間以上かかっちゃうやん。。)
コレで、目標が決まったな。。
まずは、1kmを5分、12km/hを目指そう。。
もしかして、写真撮ってる時間も引いたら、
もう少し違ってくるのかな・・・・・・・。。
来週は、
停止時間を含まない設定で計測してみよっと。
ジョギング・ウォーキング・自転車、
それぞれ計測できるようになってます。
移動した距離・時間・消費カロリーおよび、
移動ルートまで計測できるようになってます。。
また、移動時間も、信号待ちなどの停止に
計測するかしないかも設定できます。。
今朝は、
停止時間も含む設定で計測してみました。
(って、今日はあんまり信号待ちは無かったけど・・。)

平均速度が、10km/hってことは、
1kmを6分ってことだし、
10kmを1時間ってことだよなぁ。。
(ハーフマラソンなんか出たら、2時間以上かかっちゃうやん。。)
コレで、目標が決まったな。。
まずは、1kmを5分、12km/hを目指そう。。
もしかして、写真撮ってる時間も引いたら、
もう少し違ってくるのかな・・・・・・・。。
来週は、
停止時間を含まない設定で計測してみよっと。
ジョギング・ウォーキング・自転車、
それぞれ計測できるようになってます。
Posted by ペンペン at 11:11│Comments(0)
│その他