2013年06月14日
思い出した
昨日の夕方、サンポートにいたら、
突然、レスキュー車と救急車がサンポート広場に。。
どうやら、救急ヘリが飛んでくるようだ。。
小豆島方面から、ヘリが来た。。




ちょうど、2か月前、
くも膜下出血で倒れた母親を船で運んできて、
髙松港の第二浮き桟橋上で救急車に乗ったのを
思い出した。。
遠くから見ていたが、
運ばれてきた人が、その時の母親と重なった。。
無時に退院までできることを祈った。。
突然、レスキュー車と救急車がサンポート広場に。。
どうやら、救急ヘリが飛んでくるようだ。。
小豆島方面から、ヘリが来た。。
ちょうど、2か月前、
くも膜下出血で倒れた母親を船で運んできて、
髙松港の第二浮き桟橋上で救急車に乗ったのを
思い出した。。
遠くから見ていたが、
運ばれてきた人が、その時の母親と重なった。。
無時に退院までできることを祈った。。
Posted by ペンペン at 08:21│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
ペンペンさん
時々、そんな光景を目にしますょ~
訓練なのか防災ヘリコプターによる急患搬送なのか分かりませんが・・・
やはり離島には医師がいた方が良いですねぇ!
時々、そんな光景を目にしますょ~
訓練なのか防災ヘリコプターによる急患搬送なのか分かりませんが・・・
やはり離島には医師がいた方が良いですねぇ!
Posted by 大地 千春
at 2013年06月14日 09:49

千春船長様
離島には、医師がいても設備がないんですよね。。
豊島では、平日の日中しかいないけどね。。
最終的には、自己防衛しかないので、
母親には、ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに船に乗って高松へ来るように言ってます。。
少しの悠長が命取りに繋がりかねませんからね。。
やはり、万が一の輸送手段をもっと考えてほしいとこです。。
ヘリは、夜は飛べませんから。。
離島には、医師がいても設備がないんですよね。。
豊島では、平日の日中しかいないけどね。。
最終的には、自己防衛しかないので、
母親には、ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに船に乗って高松へ来るように言ってます。。
少しの悠長が命取りに繋がりかねませんからね。。
やはり、万が一の輸送手段をもっと考えてほしいとこです。。
ヘリは、夜は飛べませんから。。
Posted by ペンペン
at 2013年06月15日 00:28
